中小企業省力化投資補助金

目次

はじめに

人手不足に悩む中小企業の皆さん、こんにちは!今回は、中小企業の省力化投資をサポートする「中小企業省力化投資補助金」について、わかりやすく解説します。この補助金は、IoTやロボット技術を活用した設備導入を支援することで、企業の生産性向上や賃上げを促進する制度です。2025年度からの新制度では、より使いやすく改善されています!

中小企業省力化投資補助金とは?

中小企業省力化投資補助金は、中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするために、人手不足に悩む中小企業等に対して、IoTやロボット等のデジタル技術を活用した設備導入を支援する補助金制度です。この制度により、中小企業の付加価値額や生産性向上を図り、最終的には賃上げにつなげることを目的としています。

主な目的:

  • 中小企業等の省力化投資を促進
  • 売上拡大や生産・業務プロセスの効率化を実現
  • 付加価値額や生産性の向上
  • 賃上げの実現

補助金の2つの類型

この補助金には、**「カタログ注文型」「一般型」**の2つのタイプがあります。それぞれの特徴を見ていきましょう。

1. カタログ注文型

カタログ注文型のイメージ

特徴:

  • 事前に登録された「省力化製品カタログ」から製品を選択して導入
  • 簡易で即効性のある省力化投資に適している
  • 販売事業者(販売店)と共同で申請する
  • 2025年度から販売店の登録要件が緩和され、より活用しやすくなった

補助率・補助上限額:

  • 補助率:1/2以下
  • 補助上限額:従業員数により異なる(従業員21名以上の場合、1,000万円)
  • 大幅賃上げを行う場合、補助上限が引き上げ(例:従業員21名以上の場合、1,500万円)

目標:

  • 労働生産性の年平均成長率3%以上の向上

2. 一般型(2025年度新設)

特徴:

  • カタログに登録されていない省力化設備も対象
  • オーダーメイド・セミオーダーメイドの設備やシステム導入が可能
  • ハード・ソフトを自由に組み合わせ可能
  • 個別の現場や事業内容に合わせた多様な省力化投資に対応

補助率・補助上限額:

  • 【中小企業】
    • 補助金額1,500万円まで:1/2(大幅な賃上げを行う場合2/3)
    • 1,500万円を超える部分:1/3
  • 【小規模企業者・再生事業者】
    • 補助金額1,500万円まで:2/3
    • 1,500万円を超える部分:1/3
  • 補助上限は最大1億円

目標:

  • 労働生産性の年平均成長率4%以上の向上

カタログ注文型と一般型の選び方

どちらの型を選ぶべきか迷っている方のために、簡単な選び方をご紹介します。

カタログ注文型を選ぶ場合:

  • 導入したい省力化設備がカタログに掲載されている
  • 比較的簡易な申請手続きで素早く設備を導入したい
  • 販売店のサポートを受けながら進めたい

一般型を選ぶ場合:

  • カタログにない省力化設備を導入したい
  • 自社の業務プロセスに合わせたオーダーメイド設備が必要
  • 大規模な設備投資を計画している
  • より高い補助上限が必要

一般型の主なポイント

ものづくり補助金との違い:

  • ものづくり補助金:「革新的な新製品・サービスの開発等」が目的
  • 省力化投資補助金:「生産・業務プロセス等の効率化(省力化)」が目的

実施期間と補助金の特徴:

  • 補助事業実施期間は最大18ヶ月
  • 事業成果による「収益納付」は求められない

令和7年度 第2回公募情報(一般型)

現在、中小企業省力化投資補助事業(一般型)の第2回公募が行われています。

スケジュール:

  • 申請受付開始:2025年4月25日(金)10時
  • 申請締切予定:2025年5月30日(金)17時

申請方法:

  • GビズIDプライムアカウントが必要
  • 申請マイページから手続きを行う
  • ID取得には時間がかかるため、早めに準備することをお勧めします

まとめ

中小企業省力化投資補助金は、人手不足に悩む中小企業の省力化投資を促進し、生産性向上と賃上げを実現するための強力なツールです。特に2025年度からは「カタログ注文型」の利便性が向上し、新たに「一般型」も追加されたことで、より多くの中小企業が自社に合った形で活用できるようになりました。

自社の課題や目標に合わせて最適な類型を選び、ぜひこの補助金を活用して、業務の効率化と企業の成長を実現していきましょう!

お問い合わせ先

中小企業省力化投資補助事業コールセンター

  • ナビダイヤル:0570-099-660
  • IP電話等からのお問い合わせ先:03-4335-7595
  • 受付時間:9時30分~17時30分(月曜~金曜、祝日除く)

公式ホームページ

この記事が皆様のビジネスの成長と発展のお役に立てば幸いです。ご質問やご不明点があれば、ぜひお気軽にコメントしてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次