「人手不足が深刻…」「作業の自動化に踏み切りたい…」
そんなお悩みを持つ中小企業に朗報!
中小企業省力化投資補助金(略称:省力化補助金)は、省力化・自動化に取り組む事業者を強力にバックアップする新しい補助金制度です。
【概要】どんな補助金なの?
◆ 補助の目的
人手不足対策や生産性の向上のため、ロボット・IoT・AIなどを活用した省力化設備の導入にかかる費用を支援します。
◆ 補助対象者
全国の中小企業・小規模事業者(一部条件あり)
【補助内容】
◆ 補助対象経費
→ 以下のような「省力化を目的とした設備投資」が対象です。
自動化ロボット AIカメラ・センサー機器 無人レジシステム 工場の自動搬送設備 店舗向けオーダー自動受付機 など
◆ 補助上限額・補助率
事業者区分 | 補助上限額 | 補助率 |
---|---|---|
中小企業等 | 最大 1,000万円 | 1/2以内 |
小規模事業者 | 最大 1,000万円 | 2/3以内 |
※補助下限額は100万円から(予定)
【申請スケジュール(予定)】
公募開始:2025年4月下旬 申請受付:随時(複数回の締切あり) 事業実施期間:交付決定から約6〜12か月以内 ※公募要領の正式発表を必ずご確認ください。
【申請の流れ】
対象設備の選定 →「カタログ掲載の対象設備」から選ぶ(登録事業者経由での導入) 事業計画の作成 → 省力化の効果や目的を明確にする オンライン申請(Jグランツ) 審査・交付決定 設備の導入・支払い・設置完了 事業完了報告 → 補助金支払い
【ここがポイント!】
✔ 採択されやすい設備を選ぼう
→ 補助対象になるのは、**事前に登録された「カタログ製品」**に限られます。
✔ 自社の省力化課題と一致しているかを明確に!
→ 単なる機器導入ではなく、「人手不足の解消」や「生産性の向上」がキーワード。
✔ 交付決定前の発注・契約・支払いはNG
→ 補助対象外になるので注意!
【よくある質問(FAQ)】
Q. 汎用的なPCや事務用品は対象になりますか?
→ いいえ、省力化に直結しない機器は対象外です。
Q. すでに発注済の設備は対象になりますか?
→ 交付決定前の契約は対象外です。**「決定後に発注」**が原則です!
【まとめ】
中小企業省力化投資補助金は、これからの「人手不足時代」に対応する必須施策です。
IT・機械化を検討している中小企業は、ぜひこの機会に導入を進めましょう!
▶ 最新情報・カタログ設備の確認は:
※2025年版は内容が一部変更される場合があります。最新情報をご確認ください。